オンラインレファレンス


調べものをする上で必要な文献や情報に関する質問に回答するサービスです。
※学内者限定です。Microsoft Formsに遷移します。

 

スマホ入館

▼ バーコード表示はこちら ▼


学生証を忘れた方は、上記のリンクからCampusSquareと同じアカウントを入力してログインし、表示されているバーコードをかざして入館してください。
※QRコードでは入館できません。
スマホ入館に関する詳細はこちら
 

リンク

 

データベース

Infomation

図書館からのお知らせ
2025/04/01new

「Publication Finder」の導入について

このたび、「Publication Finder」の提供を開始しました。
「Publication Finder」は、図書館で利用可能な電子ジャーナルや電子ブックを検索できるサービスです。
以下のURL、または図書館ホームページ左側にあるメニューからアクセスできます。

Publication Finder
https://publications.ebsco.com/?custId=ns189809&groupId=main&profileId=pfui


※図書館が契約する電子ジャーナルにアクセスする場合は、学内ネットワークへの接続が必要です。


17:00 | システム
2025/04/01new

ProQuestの学外アクセスについて

海外の新聞・学術雑誌等が検索できるデータベース
「ProQuest」リモートアクセス用IDパスワードが発行されましたのでお知らせいたします。

ID/パスワード有効期限:2026年3月31日(予定)
利用者:学生・大学院生・現教職員のみ
接続先URL:

https://search.proquest.com/

画面上部の「図書館経由でログイン」をクリック後、「その他のアクセスオプション」の中から、「ProQuestアカウント」をクリック
ユーザー名、パスワードを入力し、「ログイン」をクリック
ログイン後、契約中のProQuestのコンテンツすべてをご利用いただけます。 
下記に動画とクイックリファレンスを公開しておりますのでご利用ください。

https://clarivate.libguides.com/apac/japan/proquest   


学外からアクセスできるID/パスワード:

ユーザー名: PQCkonanw25 
※半角英数・大文字小文字の違いを認識します。


パスワード:「オンラインレファレンス」よりお問い合わせください。
(質問の種類で「ProQuest」のパスワードをご選択ください)
オンラインレファレンスはこちらから → https://forms.office.com/r/MS9p3Ezbf2

※パスワードが使用者以外に流出しないよう、ご利用にあたってはご留意頂くようお願いいたします。


16:00 | NEW
2025/03/25

2025年度図書館ガイダンスのご案内

2025/3/25 更新
図書館入門講座(新入生向けの図書館使い方案内)に関する動画・資料を
OneDriveにアップロードいたしましたので、ご案内申し上げます。
以下のURLからアクセス、ダウンロードいただきますようお願いいたします。(学内者限定)
また、資料・動画作成にともない、下記「3. 図書館入門講座」の内容、所要時間、備考を修正しました。

【 図書館入門講座の動画・資料 】
動画(全10本・計50分50秒)
https://x.gd/OcDaD
PDF(動画の内容と同じ資料 全10ファイル)
https://x.gd/5NLCs
PowerPoint(動画の内容と同じ資料 全10ファイル)
https://x.gd/5uRjk
演習問題(動画に合わせた図書館の使い方に関する演習問題 全6ファイル)
https://x.gd/BaJ8N
演習問題の解答につきましては、お手数ですが、以下のフォームよりお問い合わせください。
https://forms.office.com/r/MS9p3Ezbf2

-----
2025/2/25 更新
「3. 図書館入門講座」の内容を一部変更、所要時間にモデルコースを追記しました。

-----

図書館では例年、図書館の使い方や学術情報の探し方に関するガイダンスを実施しています。
2025年度はこれまでの形式を一部変更し、以下の通り実施いたしますので、
内容をご確認のうえ、お申し込みいただきますようお願い申し上げます。


-----

1. ライブラリーツアー(館内案内)

内容図書館職員が図書館内を案内する見学ツアー
対象学部1年生
形式対面(見学)
所要時間1枠30分程度
開催日時4月中旬~7月中旬・9月末~11月末のうち1~4限の授業時間内
詳細は下記URLの予定表をご確認ください。
https://x.gd/tplYr
参加可能人数1枠20名まで(1グループ10名×2グループ)
申込下記URLからお申し込みください。
https://forms.office.com/r/CxKu9JiE94
申込受付期間2025年 1月20日(月)午前10時 ~ 2025年10月31日(金)
備考
  • 館内案内のみで、授業形式の講義は実施いたしません。
  • 授業の教室から図書館までの学生の引率は、授業担当者ご自身でご対応いただきますようお願いいたします。
  • お申し込みは希望日の10日前までにお願いいたします。なお、お申し込み時に予定表で「空き時間」となっていても、お受けできない場合があります。
  • お申し込みは先着順に受付いたします。ご希望の際はお早めにお申し込みいただきますようお願いいたします。
  • 受講生が20名より多い授業は、お手数ですが、ガイダンス希望時間またはガイダンス希望日を変えて複数回お申し込みください。授業1コマあたり40~60名までご参加いただけます。(1グループ10名×2グループ×2~3枠)

2. 情報検索講座
内容図書館職員が図書館の利用方法や情報検索の基本について説明
  • 図書館の概要:在学生編
  • 論文の書き方:テーマの決め方・調査方法
  • データベースの使い方:CiNii 編
  • 相互利用(ILL)の使い方
  • 論文の書き方:文章構成
  • 電子ブックの使い方
  • 電子ジャーナルの使い方
対象学部2年生以上、大学院生
形式対面(講義)、資料提供
所要時間1枠最大90分(ご希望により調整)
開催日時4月中旬~7月中旬・9月末~11月末のうち1~4限の授業時間内
詳細は下記URLの予定表をご確認ください。
https://x.gd/hTpWE
参加可能人数1枠40名まで
申込対面をご希望の場合のみ、下記URL からお申し込みください。
https://forms.office.com/r/JSDmMAqdnm
申込受付期間2025年 1月20日(月)午前10時 ~ 2025年10月31日(金)
備考
  • 学部1年生への対面による講義は実施いたしません。
  • 図書館は申込者・ガイダンス当日の担当教員への連絡、使用教室の確保を行います。教務課への掲示依頼、受講生への連絡、出欠確認などは、担当教員ご自身でご対応いただきますようお願いいたします。
  • 授業内で実施するため、ガイダンス当日は担当教員1名以上のご同席をお願いいたします。
  • 受講生が40名より多い授業は、お手数ですが、ガイダンス希望時間またはガイダンス希望日を変えて複数回お申し込みください。
  • お申し込みは希望日の10日前までにお願いいたします。なお、お申し込み時に予定表で「空き時間」となっていても、お受けできない場合があります。
  • お申し込みは先着順に受付いたします。ご希望の際はお早めにお申し込みいただきますようお願いいたします。
  • 内容は2024年度と同様の予定です。
    [参考] 2025年度情報検索講座 授業資料サンプル
    https://x.gd/8v5zv(学内者限定公開)
  • 資料の公開は2025年4月以降、甲南女子大学図書館OPACにてご案内いたします。

3. 図書館入門講座
内容図書館の使い方を動画・資料で紹介
  1. 甲南女子大学図書館ってどんなところ?(7分32秒)
    甲南女子大学図書館の特徴、開館時間、入退館の方法、施設、図書館マナー
  2. 図書館の使い方
    2-1 貸出・返却(9分46秒)
    2-2 予約・相互利用・希望図書(4分27秒)
  3. 資料の探し方
    3-1 OPACの使い方(11分07秒)
    3-2 図書館に資料がない場合(2分22秒)
  4. 電子リソースの使い方
    4-1 データベース(4分00秒)
    4-2 電子書籍・電子ジャーナル(5分37秒)
    4-3 朝日新聞クロスサーチ(2分42秒)
    4-4 医中誌Web(1分25秒)
    4-5 東洋経済デジタルコンテンツ・ライブラリー(1分52秒)
対象全学年の学部生・大学院生
形式動画・資料提供

動画
https://x.gd/OcDaD
PowerPoint
https://x.gd/5uRjk
PDF
https://x.gd/5NLCs
演習問題
https://x.gd/BaJ8N
演習問題の解答につきましては、以下のフォームよりお問い合わせください。
https://forms.office.com/r/MS9p3Ezbf2
所要時間10~90分程度(動画・資料の組み合わせ次第)
  • モデルコース1:ライブラリーツアーあり(約75分)
    2-1_図書館の使い方 貸出・返却
    2-2_図書館の使い方 予約・相互利用・希望図書
    3-1_資料の探し方 OPACの使い方
    3-2_資料の探し方 図書館に資料がない場合
    4-1_電子リソースの使い方 データベース
    4-2_電子リソースの使い方 電子書籍・電子ジャーナル
    4-3_電子リソースの使い方 朝日新聞クロスサーチ
    4-4 医中誌Web または 4-5 東洋経済デジタルコンテンツ・ライブラリー
    ライブラリーツアー(館内案内)
  • モデルコース2:ライブラリーツアーなし(約49分)
  • 1_甲南女子大学図書館ってどんなところ?
    2-1_図書館の使い方 貸出・返却
    2-2_図書館の使い方 予約・相互利用・希望図書
    3-1_資料の探し方 OPACの使い方
    3-2_資料の探し方 図書館に資料がない場合
    4-1_電子リソースの使い方 データベース
    4-2_電子リソースの使い方 電子書籍・電子ジャーナル
    4-3_電子リソースの使い方 朝日新聞クロスサーチ
    4-4 医中誌Web または 4-5 東洋経済デジタルコンテンツ・ライブラリー
申込不要
備考
  • 授業形式の講義は実施いたしません。
  • 内容は変更となる場合がございます。 2024年度ライブラリーツアーの内容をテーマごとに細分化し、1テーマ10~20分程度となる予定です。
    [参考] 2024年度ライブラリーツアー 授業資料サンプル
    https://x.gd/gZw1b(学内者限定公開)
  • 動画・資料の公開は2025年4月以降、甲南女子大学図書館OPACにてご案内いたします。
  • 2025/3/25(火)、動画・資料を公開しました。
  • 内容は、2024年度ライブラリーツアーの内容をテーマごとに細分化し、書架移動や変更したルールなどを反映したものです。
    動画は、1テーマ約2~11分程度です。

■問い合わせ先
甲南女子大学図書館
toshokan★konan-wu.ac.jp ※★を@に変更してください。
メールの件名先頭に「ガイダンス」と入れていただくとスムーズです。


17:00 | NEW
2025/03/21

バス停返却ポストの移動について

以下のとおり摂津本山のバス停設置の返却ポストの場所を変更いたします。
詳しくはこちら【PDF】をご確認ください。

ポスト移動日:3月25日(火)
移動に伴い、3月24日(月)・25日(火)はバス停設置の返却ポストは
ご利用いただけません。

ポスト移動場所:10号館2階ファミリーマート近く女子トイレの前

ご不便をおかけし申し訳ございませんが、何卒ご理解・ご協力のほど、
よろしくお願い申し上げます。


10:00 | 重 要
2025/01/16

第172回芥川賞・直木賞決定!

 2024年度下半期 第172回芥川賞・直木賞が決定しました!

  
今年度の受賞作は
  芥川賞 安堂ホセさん「DTOPIA(デートピア)」
      
鈴木結生さん「ゲーテはすべてを言った」
  直木賞 伊与原新さん「藍を継ぐ海」     となりました。

 芥川賞受賞作
2作品は、現在発注中です。
 直木賞は、他の候補作も含め、本館1階リーブル前に展示しておりますので、
 ぜひご利用ください。

 
12:00
2024/12/02

2024年度冬期春期長期貸出・冬期春期休暇の開館について

2024/12/16(月)から冬期春期長期貸出を開始します。
くわしい予定はこちら【PDF】をご確認ください。




【貸出更新(延長)に関する注意】 

長期貸出の資料は貸出更新(延長)ができません。


長期貸出開始日12/16(月)より前に貸出された資料は、MyLibraryもしくはカウンターにて更新手続きができます。  
※予約が入っている資料、2度更新手続きをした資料は延長不可 

12/15(日)までの更新は通常の2週間延長となりますのでご注意ください。


12/16(月)以降に更新手続きをすると、返却期限日が4/16(水)(長期貸出扱い)になります。

09:14 | 重 要
2024/11/11

スマートフォンによるセルフ貸出開始について



2024年11月11日(月)から、スマートフォンによるセルフ貸出を開始いたします。
お手持ちのスマートフォンに「Ufinity」アプリをダウンロードいただくことで、
図書館内であればどこでも資料の貸出手続きができるようになります。
次の授業があるのにカウンターが混雑している、
カウンターで借りる本を見られたくない…といった時にぜひご活用ください。

※辞書・辞典やDVDなど、アプリでは貸出できない資料があります。
 アプリで「貸出エラー」が表示されましたら、カウンターにご相談ください。
※甲南子育てひろば(子ども室)・総合こども学科コモンルームの資料は、アプリでは貸出できません。
※卒業生などMyLibraryに利用制限のある方は、アプリでは貸出できません。

「Ufinity」アプリのダウンロード
■ iPhone
https://apps.apple.com/jp/app/ufinity/id702813377
■ Android
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.fujitsu.bunkyo.Ufinity&hl=ja

使い方の詳細は、以下の動画(学内者のみ)、または添付のPDFファイルをご確認ください。

【動画】スマートフォンで本を借りる方法(学内者限定・Microsoft 365に遷移します)


スマートフォンによるセルフ貸出の方法.pdf


スマホでセルフ貸出チェック4選.pdf

09:00 | NEW
2024/10/18

『理想的本箱』展示のお知らせ

 NHK放映番組『理想的本箱 君だけのブックガイド』で紹介されていた本を
 本学図書館 1階でも展示しています。
 この世に存在する数えきれないたくさんの本の中から、1テーマにつき3冊が
 ピックアップされています。
 
 「人にやさしくなりたいときに読む本」「将来が見えないときに読む本」…
 "あなたの漠然とした不安や悩み、好奇心に答えてくれる一冊”を、実際に
 手に取って読んでみてはいかがですか?

   
10:00
2024/07/18

書架移動について

書架狭あい化に伴い、2024・2025年度にかけて書架移動を行います。
詳しくは、以下の図・こちら【PDF】をご確認ください。
※図のピンク色で囲った部分の図書は階が変更されます。

大幅に配置場所が変わりますので、ご利用前にはOPACの配置場所をご確認ください。
作業期間中は、騒音等ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解・ご協力のほどよろしくお願いいたします。






09:00 | 重 要
2024/07/03

今年も読もう!【新潮文庫の100冊 2024】

今年も【新潮文庫の100冊】の夏がやってきました。
この夏の感情はいちどきり。」をキャッチフレーズに
キュンタくんが本館1階リーブル前でお待ちしています。

  
10:00
2024/05/01

「CINAHL Plus with Full Text」のリモートアクセスについて

「CINAHL Plus with Full Text」リモートアクセス用IDが発行されましたのでお知らせいたします。


 有効期間:2025年4月30日(予定)
  利用者:学生・大学院生・現教職員のみ
接続先URL:
https://search.ebscohost.com/login.aspx?authtype=cpid&custid=ns189809


学外からアクセスできるID:

オンラインレファレンス」よりお問い合わせください。

(質問の種類で「CINAHL Plus with Full Text」のパスワードをご選択ください
オンラインレファレンスはこちらから → https://forms.office.com/r/MS9p3Ezbf2

※パスワードが使用者以外に流出しないよう、ご利用にあたってはご留意頂くようお願いいたします。


※上記のIDでEBSCOのデーターベース「MEDLINE」にもアクセスできます。


09:00
2024/04/08

「日経バリューサーチ」の学外アクセスについて

「日経バリューサーチ」リモートアクセス用ID/パスワードが発行されましたのでお知らせいたします。

ID/パスワード有効期限:2025年3月31日(予定)
利用者:学生・大学院生・現教職員のみ
接続先URL:

https://valuesearch.nikkei.com/


「日経IDでログイン」に切り替え、ID部分にメールアドレスを入力してください。

学外からアクセスできるID/パスワード:

ID(メールアドレス):nikkeivalue1@konan-wu.ac.jp

パスワード:「オンラインレファレンス」よりお問い合わせください。
(質問の種類で「日経バリューサーチ」のパスワードをご選択ください
オンラインレファレンスはこちらから → https://forms.office.com/r/MS9p3Ezbf2


※パスワードが使用者以外に流出しないよう、ご利用にあたってはご留意頂くようお願いいたします。


09:00
2024/04/05

「朝日新聞クロスサーチ」学外からの利用について

「朝日新聞クロスサーチ」が学外から利用できるようになりました。

各自でMy Libraryにログインしてご利用ください。

1. My Library(利用者サービス)の「利用状況の確認」をクリックする。
2. 「利用状況の確認」詳細画面をスクロールダウンする。
3. 最下段に「朝日新聞クロスサーチ」ログインボタンがあるのでクリック。

     

  (↑ここの画像からはログインできません)

※短時間に大量アクセス・大量ダウンロードと見なされる操作を検知した場合、
本文表示が一定時間遮断されることがあります。


※利用後は、必ずログアウトしてください。


15:00
2024/04/01

ヨミダス歴史館のリニューアルについて

ヨミダス歴史館は2024年4月、新「ヨミダス」としてリニューアルされました。
4月1日以降は「ヨミダス歴史館」のURLにアクセスするとヨミダス紹介ページにリダイレクトされます。
お気に入り登録などをされている方は、URLの変更をお願いいたします。

【新ログイン画面URL】
 
https://yomidas.yomiuri.co.jp/
 
◆リニューアル内容
 1.新機能「紙面を見る」:
 読売新聞本紙(地域版を含む:全面広告面を除く)の紙面データを収録しました。
 2023年1月1日付以降の朝夕刊の紙面全体を画像データでご覧いただけます。
 2.インターフェースを全面刷新し、操作性を向上させました。
 3.PC、タブレット、スマホのデバイスごとに画面の最適化を行いました。


09:00
2024/03/27

サービスの変更について(2024/4~)

2024年4月からサービスが一部変更いたします。

1.貸出冊数・更新回数の変更について

2024年4月1日(月)から図書の貸出冊数を

学部生20冊、大学院生30冊に変更します。
また図書・文庫,新書の更新回数が2回になります。

2.dマガジンについて
dマガジンが第1学生会館3階にできるカフェ「Soleil」で利用できます。
dマガジンは、電子書籍サービスです。人気雑誌1000誌以上が読み放題!    
ご自身のスマートフォンで利用できます。ほかに利用可能な場所は、図書館・コモンルーム・10号館2階です。
詳しい利用方法は以下のURLをご確認ください。

https://opac.lib.konan-wu.ac.jp/?action=common_download_main&upload_id=1526

3.スマホ入館を正式導入
2023年4月より試行していましたスマホ入館のサービスを正式に導入いたしました。学生証を忘れたときはぜひご利用ください。
詳しい利用方法は以下のURLをご確認ください。

https://opac.lib.konan-wu.ac.jp/index.php?key=jodfug1ym-317#_317

4.  Instagram開設
図書館のInstagramのアカウントができました!
図書館のお知らせやオトクな情報をアップします。
以下のURLからぜひフォローしてください。

【アカウント名】甲南女子大学図書館
【ユーザー名】kwulib_plus



09:40 | 重 要
2024/03/26

2024年度開館予定について

2024年度の開館予定は以下の通りとなります。
ただし、状況により変更になる場合もございますので、来館前にお知らせや開館カレンダーをご確認ください。
とくに土曜日はご注意ください。

●対象期間
2024/4/1 ~ 2025/3/31

●開館日
【授業のある期間】
平日  9:00 ~ 20:00
土曜  休館
     
【授業のない期間】
平日  9:10 ~ 16:50
土曜  休館

※土曜日が開館の日もあります。
 開館時間 10:00~14:00
11:08
2024/02/05

神戸薬科大学図書館 相互利用協定による図書館の利用について

神戸薬科大学図書館の移転(キャンパス内)にともない、
図書資料移転作業等のため、下記の期間は休館いたします。 

2024年2月17日(土)~3月31日(日) 休館

開館カレンダー
https://www.kobepharma-u.ac.jp/library/calendar.htm

2024年4月1日(月)よりリニューアルオープンいたしますが、 
学外の方については4月8日(月)から利用再開となります。
10:44
2024/01/17

【教員の方へ】2024年度ライブラリーツアー・情報検索講座のご案内

2024/12/2更新
2024年度のお申し込みは終了しました。

-----

図書館では例年、図書館職員が図書館の利用方法や資料の探し方などを案内する図書館ガイダンスとして、
新入生対象のライブラリーツアー、および2年生以上対象の情報検索講座(以下、 ツアー)を実施しています。
このたび、2024年度から1時限あたりの授業時間が105分に延長されることにともない、
ツアーのプログラムや内容、申込方法を刷新いたしました。
つきましては、授業でツアーをご希望の場合は、添付のPDFファイルをご確認の上、
お申し込みいただきますようお願い申し上げます。

2024年度ライブラリーツアー・情報検索講座のご案内.pdf

-----
【申込の概略】
前年度から変更点があります。
お申し込みの前に必ず添付の「2024年度ライブラリーツアー・情報検索講座のご案内.pdf」をご確認ください。
 
(1) 申込手順
お申し込みはMicrosoft Formsで受付いたします。
後述の注意事項をご一読いただき、事前にツアー希望日を3つ決めて、
以下のURLから1コマ(同日・同時限)ごとにお申し込みください。
図書館で申込内容を確認し、ツアー日程を確定次第、
申込フォームにご入力いただいたメールアドレス宛にご連絡いたします。
同時に、ツアーで使用する資料を送付いたしますので、受講生の方にも共有ください。
 
ライブラリーツアー・情報検索講座 申込フォーム (3回目 8/19開始)
https://forms.office.com/r/Fu9G3FnmBZ
 
(2) スケジュール
前期
1回目:2024/2/ 1 〜 2024/ 2/29 受付終了
2回目:2024/3/19 〜 2024/ 6/28 受付終了
後期
3回目:2024/8/19 〜 2024/ 9/20
4回目:2024/9/30 〜 2024/11/29
 
(3) 注意事項
  • 添付の「2024年度ライブラリーツアー・情報検索講座のご案内.pdf」をご確認ださい。
  • 1コマ(同日・同時限)ごとに、ツアー当日に授業を担当される教員がお申し込みください。
    所属学科の代表者によるお申し込みは受付できかねます。
  • 希望日の10日前までにお申し込みください。
  • 授業時間内に実施するため、担当教員1名以上のご同席をお願いいたします。
  • ツアーは、原則として図書館内で行います。
  • 他の教室をご希望の際は申込フォームの「ご要望・ご意見」欄にお書きください。
  • ツアーにおいて、図書館は申込者への連絡、使用教室の確保、4年生以上・当日忘れた受講生へのPC貸出を行います。
    教務課への掲示依頼、受講生への連絡、出欠確認などは、担当教員ご自身でご対応いただきますようお願いいたします。
  • 受講生が40名を超える授業は、ご希望に添えない場合がございます。


(4) 問い合わせ先
甲南女子大学図書館
toshokan★konan-wu.ac.jp ※★を@に変更してください。
メールの件名先頭に「ツアー」と入れていただくとスムーズです。


09:54
2024/01/09

オールタイム・ベスト・ノンフィクション

丸善ジュンク堂書店主催「書店員が選ぶノンフィクション大賞」
ノミネート作品の中から、所蔵本を本館1階リーブル前に展示しています。

発表年や著者の国籍を問わない、まさに「オールタイム・ベスト・
ノンフィクション」!
心揺さぶるノンフィクションの世界に、あなたも触れてみませんか。

  
14:30
2023/12/07

読書マラソンポイント交換終了のお知らせ


いつも読書マラソンにご参加いただきありがとうございます。
この度、読書マラソンは誠に残念ながら、2024年2月29日(木)をもって
終了させていただくこととなりました。あしからずご了承ください。
くわしくはこちら【PDF】をご確認ください。
なお、ポイントの付与・交換につきましては、以下の通りです。

----------------------------------------------------------------------

ポイント付与終了
2024年2月29日(木) 17:00

ポイント交換終了
2024年3月27日(水) 16:00

※ 2024年3月27日(水) 16:00を過ぎますと交換できませんので、
    お気を付けください
お早目の交換をお願いいたします。

----------------------------------------------------------------------

来年度からは、読書マラソンに代わる新しい読書企画を予定しております。
みなさまには、ご迷惑をおかけいたしますが
何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。


16:07 | 重 要
2023/10/17

機関リポジトリの一時公開停止について

2023/10/17(更新)

甲南女子大学学術情報リポジトリの公開再開について

本学図書館が機関リポジトリで利用しているシステム「JAIRO Cloud」のシステム切り替え作業が終了しました。

なお、CiNiiからのリンクについて、現時点では一部不具合が発生しておりますが、リンク設定はおって更新される予定です。ご不便をお掛けいたしますが、ご理解ほど、よろしくお願い申し上げます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
本学図書館が機関リポジトリで利用しているシステム「JAIRO Cloud」のシステム切り替え作業にともない、
下記の日程で機関リポジトリが利用できなくなります。
ご不便をおかけいたしますが、ご理解・ご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。


【停止するサービス】甲南女子大学学術情報リポジトリ
https://konan-wu.repo.nii.ac.jp/

【公開停止期間】
2023/10/2(月) ~ 2023/10/6(金) 終日
※閲覧・ダウンロードができなくなります。

【新システムへの移行】
2023/10/10(火) 以降順次


なお、「JAIRO Cloud」は他大学でも利用されており、
本学と同様にシステム切り替え作業中は利用できなくなることをご留意ください。
システム切り替え作業はグループに分けて実施されています。(本学はDグループです。)
詳細は下記のページをご参照ください。

移行に向けたスケジュール | オープンアクセスリポジトリ推進協会(JPCOAR)
https://jpcoar.repo.nii.ac.jp/page/154
次期JAIRO Cloud(WEKO3)本番移行 資料 | オープンアクセスリポジトリ推進協会
https://jpcoar.repo.nii.ac.jp/records/2000255


10:00
2023/09/11

学外からのデータベース利用について

学外からのデータベース利用が2023/9/14(木)からスタートします。
利用の際に事前申請は必要ありません。
ぜひご活用ください。

利用対象:大学発行のメールアドレス(●●●●@konan-wu.ac.jp)を所有する方
利用方法:
1.【URL】https://aster.konan-wu.ac.jpにアクセス
2.【ユーザー名】と【パスワード】にCampusSquareで利用しているものを入力
3.【属性】は学外データベースを選択
4.ログインをクリック
5.Webブックマークをクリックし、利用したいデータベースを選択

詳しい手順は以下のファイルをご確認ください。
学外からの契約データベース利用手順.pdf

データベースによってはアクセスできないこともあります。順次改善してまいります。
ご理解のほど、よろしくお願いいたします。
10:15
2023/09/04

朝日新聞クロスサーチ 大量アクセスの検知・遮断機能の実装について

朝日新聞サポート部から以下の連絡がありましたので
お知らせします。
***********************************
このたび、朝日新聞クロスサーチの検索において、
大量アクセスの検知・遮断機能
を実装いたしました。
短時間に大量アクセス・大量ダウンロードと見なされる操作を検知した場合、
当該
IPアドレスからの本文表示を一定時間、自動遮断いたします。

その後、大量アクセス行為が検知されなくなれば本文表示が可能になります。
ご理解とご協力のほど、よろしくお願いいたします。

◆利用規定  https://xsearch.asahi.com/exp/jpn/library/rule.html
【大学・学校図書館用】第4条


10:28 | 重 要
2023/04/03

スマホ入館の試行について

2023年4月から、スマートフォンによる入退館を実施いたします。


現在、図書館の入退館には学生証(ICカード)を利用していますが、

スマートフォンでも入退館ができるようになります。

学生証を忘れた方はスマホ入館を利用してください。

  1. スマホ版の図書館OPACを開く(https://www.lib.konan-wu.ac.jp/webopac/mobtopmnu.do)
  2. My Libraryにログインする
  3. ログイン後に表示されるバーコードを入退館ゲートの読み取り部分にかざす


【禁止事項】

スマホ入館機能で表示されるバーコードは本人以外使用できません。

故意・過失を問わず、バーコードの貸借・複製・その他不正行為には、

図書館の利用停止も含め、厳正に対処いたします。

利用方法の詳細につきましては、館内掲示や以下の利用案内をご確認ください。

スマホ入館 202304.pdf
  


10:30
2022/07/25

図書館サービスの拡大について(名誉教授)

図書館サービスのMy Libraryを以下の方にもご利用いただけるようにいたします。ご希望の方は、メールでお申し込みください。

 ■対象者:甲南女子大学名誉教授
      名誉教授用の図書館利用カード(ICカード)をお持ちの方

 ■申し込み期間:2022年8月1日 9時 から 9月30日 17時まで

 ■申し込み方法:メールでお申し込みください。
         *件名に「MyLibrary利用希望」とお書きください。

 ■宛先:toshokan@konan-wu.ac.jp
09:00
2022/06/17

Maruzen eBook Library ダウンロードサービスについて

6月29日より、Maruzen eBook Library(MeL)のダウンロード手続の変更および詳細検索機能の追加等がリリースされます。 
 
改訂版のMaruzen eBook Libraryの利用案内(マニュアル)につきましては、下記をご確認ください。

なお、6月29日リリースまでの間、Maruzen eBook LibraryのHP上には、旧マニュアルと新マニュアルが併用して掲載されます。

15:00 | 重 要
2022/05/19

国立国会図書館個人向けデジタル化資料送信サービス」の開始について

国立国会図書館は、「国立国会図書館のデジタル化資料の個人送信に関する合意文書」(令和3年12月3日)に基づき、「個人向けデジタル化資料送信サービス」(略称:個人送信)を令和4年5月19日から開始します。

<サービス概要>
国立国会図書館のデジタル化資料のうち、絶版等の理由で入手が困難なものを、利用者ご自身の端末(スマートフォン、タブレット、パソコン)等を用いてインターネット経由で閲覧できるサービスです。

◎利用には登録が必要です。
インターネット上で「個人の登録利用者」の登録手続が可能です

詳しくは以下の国立国会図書館のサイトでご確認ください。
「個人向けデジタル化資料送信サービス」の開始について(令和4年5月19日予定)(付・プレスリリース)|国立国会図書館―National Diet Library (ndl.go.jp)
09:01
2022/05/16

大宅壮一文庫(東京都)を訪問される方へ

2022年5月より、Web OYA-bunkoを契約している大学の学生に限り、東京都の「大宅壮一文庫」に来館して利用する際のコピー料金が半額になります。
入館時に入館者カードに大学名を記入し、学生証を提示してください。

 モノクロコピー1枚:通常85円→40円
 カラーコピー1枚: 通常145円→70円

 ※学生に対してのみのサービスとなります。(教職員は対象外)
 ※来館利用時のみのサービスです。コピー資料配送サービスには適用されません。
15:30
2021/06/01

みんなで考えよう!SDGs

 いまや全世界が取り組むべき17の目標「SDGs」。
 リーブル前のSDGsの棚をぜひご覧ください。
  

 

    


今回のサブテーマは以下の3つです。みんなで一緒に考えてみませんか。
   1.SDGsってなんだろう
   
2.  世界の子どもたちとSDGs
    3. 絵本で学ぼうSDGs  
        
09:00
2021/01/13

スクールバス乗り場の図書返却ポスト設置について

本日2021/1/13(水)、岡本スクールバス乗り場内に図書返却ポストを設置しました。
図書館入口の図書返却ポストとあわせてご利用ください。
※こちらの図書返却ポストは、スクールバスが運行している時間に利用可能です。
※当日、図書館を利用する予定がある方は、図書館カウンターでご返却ください。

また、資料の返却は郵送でも受け付けております。
郵送の際は、以下の宛先に、送料は自己負担で、
簡易書留・レターパックなど追跡ができる形式でお送りください。
◎宛先
〒658-0001 神戸市東灘区森北町6-2-23
甲南女子大学図書館 宛
078-413-3097
※簡易書留・レターパックなど追跡ができる形式でお送りください。
※送料は自己負担でお願いいたします。


14:10
2020/08/26

殺菌ブッククリーン(書籍消毒機)の設置について

安心快適に図書館を利用できるように、図書館本館1階に殺菌ブッククリーン(書籍消毒機)を設置しました。
風の力と紫外線により60秒で埃や雑菌を除去・除菌でき、利用者ご自身で図書館の資料を消毒できる機械です。
ぜひご利用ください。

殺菌ブッククリーンの詳細はこちらからご確認ください。


   


17:00