オンラインレファレンス


調べものをする上で必要な文献や情報に関する質問に回答するサービスです。
※学内者限定です。Microsoft Formsに遷移します。

 

スマホ入館

▼ バーコード表示はこちら ▼


学生証を忘れた方は、上記のリンクからCampusSquareと同じアカウントを入力してログインし、表示されているバーコードをかざして入館してください。
※QRコードでは入館できません。
スマホ入館に関する詳細はこちら
 

リンク


 

データベース

 
 

My Library

You can check you account status after login.

Borroed Ranking

Review

  • レモンと殺人鬼
    途中まで「ある人」の視点で書かれていると信じてやまなかった。だからこういう展開になる、犯人はこの人なんだと頭で推理しながら読んでいた。しかし、最後の最後で全てひっくり返されることになる。一体誰が何の目…(2024/03/13 11:03)
  • 明るい夜に出かけて
    誰しも、人には言いたくない自分だけの世界があり、それには、自分を否定されるのが怖いという思いが少なからずあると思う。自分の大切にしている物を否定されるのが嫌で、自分を認めてくれる人を求めているのだ。大…(2024/03/13 11:01)
  • 人は話し方が9割 : 1分で人を動かし、100%好かれる話し方のコツ
    この本を読んで、話し方でほとんどと言って良いほど大切なことを教えてくれました。話すことが苦手な人に読んで欲しいと感じました。私が印象に残ったところは話し方は聞き方を変えると良いというところです。話し方…(2024/03/13 10:59)
  • 砂の女
    ある日、男が昆虫採集をしに砂浜へ出かけ村の家に泊めてもらうことになる。しかし、地上と出入りできるようになっていた梯子が取り外されていた。そこにいた女と一緒に住むことになり何度も何度も脱出を試みるが脱出…(2024/03/13 10:55)
  • 図書館戦争
    検閲が合法化された社会で、主人公たち図書隊が「本を読む自由」を守るために立ち向かうお話。一見堅苦しく思える設定だが、図書隊側の視点で物語が進むため、「悪」の良化隊員と「正義」の図書隊という構図が理解し…(2024/03/13 10:53)
  • 100%好かれる1%の習慣
    人に笑顔で挨拶できる人、言葉遣いをきちんと正しく使える人、相手の状況を判断して自分ができることを考えて行動できる人。これができる人は本当に素敵ですが、こんな人間になれるのだろうか、と思っていました。し…(2024/03/13 10:49)
  • 差別はたいてい悪意のない人がする : 見えない排除に気づくための10章
    差別はしてはいけない、このことは自明だか自分が差別の被害者であり加害者であることは知らなかった。この本では差別とはなにかについて詳しく書かれており差別についてもやもやしていたものが言語化されていた。自…(2024/03/13 10:44)
  • 答えは市役所3階に : 2020心の相談室
    皆さんはコロナの拡大によってどのような影響を受けただろうか。大会がなくなった、仕事がなくなった、外に出られなくなった、多くの人がコロナによってさまざまな影響を受けた。この本では私たちと同じようにコロナ…(2024/03/13 10:41)
  • かがみの孤城
    普段学校に来ない子のことを世間は「不登校の子」と一括りにしてまとめがちだけれど、その「不登校の子」の中には学校に行きたくても行けない子、学校に行きたくない子、親に行かせてもらえない子など色んな子たちが…(2024/03/13 10:38)
  • ポニーテール
    「人間」を浴びたな、と読後感じました。人の愛情深さ、愛情深いがゆえに時に感じる少々毒々しい想い、感情のぶつかり合い、それらが非常に現実味を帯びて表現されており、時折涙を零しながら読み終えました。まるで…(2024/03/13 09:28)

Newly Arrived

  • 朝日新聞東京本社 [編]. -- 縮刷版. -- 通卷255號 (昭15.9)-通卷306號 (昭19.12) ; 昭和20年上半期 (昭20.上半期)-昭和21年下半期 (昭21.下半期) ; 通卷307號 (昭22.1)-. -- 朝日新聞東京本社, 1940. -- Volumes:1248(6月)<Serials>
    2025/08/28
  • 1巻1号 (1956.10)-6巻2号 (1961.2) ; 1巻1号 (1969.7)-. -- 書肆ユリイカ, 1956. -- Volumes:57(11)<Serials>
    2025/08/28
  • 時事通信社, 1969. -- Volumes:7267<Serials>
    2025/08/28
  • Vol. 1, no. 1 (1977)-. -- D. Reidel Pub., 1977. -- Volumes:48(3)<Serials>
    2025/08/28
  • Vol. 32, no. 1 (Feb. 1968)-. -- American Psychological Association, 1968. -- Volumes:93(7)<Serials>
    2025/08/28
  • Vol. 32, no. 1 (Feb. 1968)-. -- American Psychological Association, 1968. -- Volumes:93(6)<Serials>
    2025/08/28
  • 岩波書店 [編]. -- 創刊[1]号 (大10.10)-. -- 岩波書店, 1921. -- Volumes:1217<Serials>
    2025/08/28
  • 教育と医学の会 [編]. -- 1巻1号 (昭28.7)-. -- 慶應通信, 1953. -- Volumes:73(5)<Serials>
    2025/08/28
  • 1巻1号 (1970.3.20)- = No. 1 (1970.3.20)-. -- 平凡出版, 1970. -- Volumes:56(33)<Serials>
    2025/08/28
  • 伊与原新著. -- 文藝春秋, 2023.<Books>
    2025/08/28

カレンダー

today tomorrow
2025/08/29(Fri)
library1  

Previous year2025Next year
Previous monthAugNext month
SMTWTFS
1
No plan.
2
No plan.
3
No plan.
4
No plan.
5
No plan.
6
No plan.
7
No plan.
8
No plan.
9
No plan.
10
No plan.
11
No plan.
12
No plan.
13
No plan.
14
No plan.
15
No plan.
16
No plan.
17
No plan.
18
No plan.
19
No plan.
20
No plan.
21
No plan.
22
No plan.
23
No plan.
24
No plan.
25
No plan.
26
No plan.
27
No plan.
28
No plan.
29
No plan.
30
No plan.
31
No plan.
 
Closed
Event
Alert

ライブラリーサポーター募集中!


「気軽に、できる人ができるときにできることを」をコンセプトに学生の視点でより魅力的な図書館を作るために活動する図書館学生ボランティアです。
ライブラリーサポーター募集ポスター.pdf
 
 

資料ID検索